今回はプライベートクラブの実績と評判についてもっと掘り下げてみようと思います。
実際にアントレカレッジに参加した方の声などもまとめていますので、お二人からコンサルを受けようか考えている方はこの記事を参考に決断されてはと思います。
アントレカレッジのプライベートクラブをおさらい
まずはアントレカレッジプライベートクラブについてのおさらいをしていきます。
もし記事を読んでいる方の中で、「もう知ってるよ」という方が居れば次の項目から読み進めて頂けたらと思います。
アントレカレッジプライベートクラブとは、講師である菅野一勢さんと中村司さんの主宰する起業塾です。
お二人のビジネスの経験や培ってきたノウハウを元に、幸せな経営者を体現するお二人が自分たちと同じような経営者を育成するために作られたものです。
プライベートクラブに加入すればお二人から直々にコンサルを受けられる事が出来るので、その手腕を直に体験することができると思います。
また、プライベートクラブはアントレカレッジに存在する最上級のコミュニティになっています。
アントレカレッジプライベートクラブの評判
そんな気になるプライベートクラブの評判はどのくらいのものなのでしょう?
実際に加入されている方の評判をまとめてみました。
・起業当初の年商3倍、1億3000万を達成することができました。
1年半くらい副業で物販をスタートしていましてその時は国内の物販事業をしていました。
まず物販は3つの事業のプランがあったんですけど、物販プランに入らせて頂き国内の部分はもうわかっていたので、中村さんの組織化論であったりだとか、菅野さんの「3方良し。4方良し」の考え方などを自社のチームに取り入れながら持っていけました。
今はそういった事業も取り組んで売上、利益は順調に伸びてますね。
入った当初はだいたい年商で4、5000万くらいだったのですが、今は3倍の1億3000万くらいですね。
副業で物販をやっていて、年商が3倍の1億3000万円ってもうこれは副業と呼べるレベルじゃないですよね。
厳しい物販業界でここまで稼ぐのは素直に凄いと感心するしかありませんよね。
受講後の売上2億円超え達成!平均月商1750万円になりました!
もともと社業が物販をしていまして、プライベートクラブに入りECの部分を学びながら成長させていきたいというところで、Amazonに関する作業時間は片手間で2時間くらいしかやっていないです。
都度都度講師の方に相談したり、仲間の方に相談したりして1つ1つ乗り越えてきたような感じです。
やらないといけないというモチベーションを保たないといけない環境と、もっと成長したいという意欲が湧いてくるので非常によかったなと思います。
売上2億円超えは素直に羨ましいというしかありませんよね。
またこのプライベートクラブで、講師以外にも仲間が出来るって実は見えないようで良い影響をかなり及ぼしていると思います。
やっぱりモチベーション維持するのって難しいですからね。
合計年商が2倍の2億円を突破することが出来ました!
事業継承でグループ会社を1社、新規事業の展開で2社目の法人独立を行う事ができ、3社の法人を経営することになりました。
合計年商が2倍の2億円を突破することが出来ました。
ひとり事業で複数の事業を回していたものが、事業単位で会社を分けることが出来て組織化が出来ました。
一人で事業をされている方でもこのように2社、3社という風にビジネスを広げていけるのは本当に努力の賜物だと思います。
やはり組織化という点で、一番躓く部分を指導して頂けるのは本当にありがたいですよね。
みなさんお二人のコンサルを受けて大絶賛されていますね、
実際にコンサルを受けてその方々が抱いている悩みをダイレクトに解決していけるのがやはりコンサルを入れる旨みですよね。
要点
- ここで挙げた以外にもプライベートクラブ受講者は多数いる
- 受講者のほとんどが爆発的な成功を収めている。
- 疑問や懸念点をダイレクトに聞くことが出来る。
- 副業が本業に変わるほどの売上を出すことも可能
驚くべき成果を出しているプライベートクラブですが、誰でも頑張り次第で成功できる可能性を持たせてくれるのが素晴らしいですよね。
そこで、プライベートクラブの実績をもっと見て行きたいと思います。
アントレカレッジプライベートクラブの実績
評価の高いプライベートクラブですが、様々な実績をまとめてみました。
・倒産寸前から売上を5倍に
・月収100万円で伸び悩んでいた所から月収1000万円へ
・売上が2000万円以上増え、創業以来1番の売上に
・年商10億円のビジネスを作る事が出来た
などなど、ほんの一部だけでもこのような実績を上げています。
売上を伸ばすだけでなく、組織化や仕組化などをしていき自分自身は何もしない、もしくはほとんど作業時間がない状態を作る事も可能みたいなので、まさに幸せな経営者を体現していますね。
実際にかかる受講料は?
みなさん実績や評価も気になると思いますが、一番気になるのはやはりお金。
ということで、実際にどのくらいの費用がかかるのかも調べてみましたので参考にしていただけたらと思います。
プライベートクラブの料金について調べてみると、やはり料金などの記載がありませんでした。
しかし分かる範囲の情報でまとめると、プライベートクラブは不定期開催のセミナーから直接募集がかかるものです。
口コミなどから数百万単位でお金がかかる事は覚悟しておいた方がいいと思います。
しかし、この金額を先行投資と捉えるのであれば加入してみてもいいのではないでしょうか。
実際、講師の一人である中村さんは高いコンサルティング料を払うといわれても理念が無い人の依頼は受けない方ですし、理念のある方からは少額でコンサルを請け負う方です。
もしかしたら熱い思いをぶつければコンサル料は安くなるかもしれませんね。
気になる方は是非直接セミナーに参加されてから判断されてはいかがでしょうか。
要点
- 菅野さんや中村さんのコンサル料は数百万単位で発生する可能性がある
- 先行投資と思えば、それ以上の金額を稼げるようになる可能性はある。
- 理念次第では安くなる可能性もあるかもしれない
こんな方は受講したほうがいい
さて、最後にどうしてもビジネスの世界なので相性や向き不向きはあると思います。
ということで、プライベートクラブはこんな人に向いているのではないか?というのをまとめてみました。
・ビジネスの強い理念がある人。
これは利益重視ではなく、品質を大切にしていたり顧客を大切にしている。
3方良しの考えを持つ人に向いていると思います。
・今手掛けているビジネスを展開していきたいが現状が行き詰っている。
ビジネスをやっているものの、成長させる部分で行き詰っていたり限界を感じている方には二人の組織化論などが良い影響を及ぼすかもしれないので、お勧めできると思います。
・副業を本業にしたい方
副業を持っていて、その副業で今後稼いでいきたい方にはいいんじゃないでしょうか。
うまく行けばひょっとするとひょっとするなんてことがあるかもしれません。
まとめ
今回、プライベートクラブについての実際の生の声や評判などを見てきました。
筆者はビジネスは自分のやり方と、取り組む姿勢次第でどうとでもなると思っています。
しかし取り組み方を間違えると大惨事を招きかねません。
なので、そんなやり方を模索する場所、学ぶ場所としてこのプライベートクラブで学ぶのもいいかも知れませんよ。